1,724市町村。
パブテクは、
日本中すべての地域に特有の魅力があり、
暮らし続けたい理由がそこにはあると信じています。
美味しい食事、息をのむような景色、大切に受け継がれてきた文化…。
パブテクは、そんな全国各地の自治体が持つ個性を大切にしながら、
住む人々全員が「暮らし続けたい」と思えるようなまちづくりを目指しています。
それぞれの市町村が持つ魅力を未来へつなぐために、
デジタル技術を駆使し、地域の人々と協力を重ね、
地域を想い、技術で応える。
暮らし続けたいまちをつくるには多くの仲間と時間が必要です。
私たちと一緒に、日本中の自治体を
「暮らし続けたいまち」へと変えていきませんか?
まずはパブテクを知る

DXツールを
「上手に」使って、
自治体を「もっと豊か」に
パブテクは、テクノロジーを活用して自治体業務の効率化や公共サービスの質の向上を目指すGovTech(Government「行政」とTechnology「技術」)企業です。
少子高齢化にも耐えられる自治体であってほしい、自治体職員さんの業務を削減したい、住民にとって便利なツールを提供してあげたい、そんな想いで自治体経営を持続可能にするソリューションを開発・提供しています。
地域を想い、技術で応える。
パブテクは、単なる業務効率化やサービスの充実を超えた、持続可能な未来の実現を目指しています。しかし、私たちが目指している未来は、自治体業務の効率化やサービスの充実だけではなく、その先にある自治体の持続可能な未来であり、安定した運営が可能になることで、職員の皆さんが「自分たちらしい」取り組みを実現できるようになると信じています。
快適に住める場所があるからこそ、どこに住んでいても自分らしく生きることができる、そんな「暮らし続けたいまちづくり」を応援したいと、パブテクは心から思っています。
パブテクのチームを知る
冠婚葬祭に出たいと思えるメンバーで
パブテクでは、メンバーそれぞれが自分の立場に責任を持って仕事に励んでいます。本気でクライアントの気持ちに向き合いたいチームがあって、本気でコストを死守したいチームがあって。それぞれが自分の立場に責任を持って向き合うからこそ、時には意見がぶつかります。
それでもきっと大きな目線ではみんなが同じ方向を向いていて、同じ夢を見ているから共感できることもたくさんある。
同じ夢を見て、喜怒哀楽をともに共有したい、すなわち冠婚葬祭に出たいと思える、そんなメンバーで毎日走り続けています。
働く環境を知る

多彩な才能、一つのビジョン
市役所勤務経験者、県庁勤務経験者、元官僚をはじめとする自治体に精通したメンバーに加え、起業経験者、IPO経験者、元大手企業の技術責任者、パラリンピック出場経験者など、豊富な経験を有するチームが、同じ夢に向かって走り続けています。

声の大きさは関係ない
部署・役職・経験・年齢などの垣根を越えてコミュニケーションが取れるフラットな環境です。考えや行動に根拠があれば、誰でも自分の居場所をつくれるし、未経験でも活躍できる場が整っています。

貢献と成長のある
和やかな職場環境
この職場でできることは、インターン業務やアルバイトにありがちな単純作業ではありません。会社に、そして社会に貢献するために自分の頭で考え抜いてアウトプットを出したい。そんな成長志向で責任感を持って働ける人を歓迎します。明るく風通しの良い職場なので、お気軽にインターン・アルバイトの応募もどうぞ!

働く環境
- 勤務時間
- フレックスタイム制
コアタイム 11:00-15:00 - 出社ルール
- 月・水・金曜日
- 勤務地
- JR総武快速線「新日本橋駅」徒歩3分
JR山手線・中央線・京浜東北線「神田駅」徒歩9分
東京メトロ日比谷線「小伝馬町駅」徒歩3分
東京メトロ銀座線・半蔵門線「三越前駅」徒歩6分 - 休暇
- 土日祝日
年末年始休暇
年次有給休暇(入社日に3日付与・初年度 計10日)
通勤手当支給(上限あり)
社会保険、労働保険完備
定期健康診断
産休・育休制度
社用PC・スマートフォン貸与
月一食事会
定期合宿
パブテクの代表を知る

パブテクで働くということ
青木大和代表取締役CEO
大きな夢を掲げ、パブリックテクノロジーズを創業して、4年が経ちました。
小さな種蒔きをコツコツ続け、ひとりひとりを口説き、仲間が増え、確固たる未来が見える状況になりました。
一方で日本全国を見渡すと1724の自治体が存在し、それぞれの地域に人が暮らしています。「暮らし続けたいまちをつくる」、そんな未来を見据え、より多くの仲間と共にこの景色を実現したいと思っています。
一過性の想いではなく、私は生涯をかけてこの景色を実現したいと自負しています。
だからこそ、「冠婚葬祭全部出たい」人と働きたい。そして共に未来を描きたい。
ひとりでも多くの方とチームになり、前に進んでいきたいと思っています。
よろしくお願いします。
